京つう

ショップ  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年05月28日

〆張鶴




日本酒の新顔です!!


『〆張鶴』







『〆張鶴』

純米吟醸 純

新潟県 宮尾酒造

入荷しています!!





先日入荷し

すぐに売り切れ

切らしていた

黒龍 純米吟醸

松の司 純米吟醸

も入荷しています!!



  
タグ :お酒

Posted by 多幸金 at 13:57Comments(0)お酒

2009年05月25日

定休日






今日

5月25日

月曜日は

定休日につき

お休みさせていただきます

  

Posted by 多幸金 at 08:50Comments(0)お知らせ

2009年05月22日

オコゼ

今日のオススメ










御伽草子にもでてくる

オコゼ

入荷しています!!

  

2009年05月20日

『鮎』

だいぶ

大きくなってきました







鮎には

「香魚」という

呼び方があり

スイカの香り?

少し青くさい

独特の風味が

特徴です

それは

岩についた

川藻を

食べるためです

また

語源は

奈良時代

占いに

使われたことから

『鮎』という

漢字が

   あてはめられたそうです・・・・

そんな昔から

親しまれていたんですね


これから

夏にかけ

旬をむかえる

『鮎』

是非ご賞味下さい!!








  
タグ :

2009年05月19日

カキツバタ







太田神社の

『カキツバタ』



 





少し見頃は

過ぎていましたが・・・

とても綺麗でした


生の息吹を感じる

この時季

とても好きな

季節です








  

Posted by 多幸金 at 23:35Comments(0)日常

2009年05月18日


先週のおはなしですが・・・



























































休日に

日頃お世話になっている

お客様とご一緒させてもうて

今年初めての魚釣りに行ってきました!!


京都を深夜に出て

まだ日が昇らない時刻から

釣り始めます

もともと

魚扱う者として

少しでも 

魚のことを

知っておきたいと思い

始めた釣りですが


今では

日頃の

喧騒を離れ

自然の中で過ごす

贅沢な時間

の虜です

なので

今回は

目当ての魚は

  釣れず・・・

まぁ

結果はともあれ

充実した一日でした




  
タグ :休日

Posted by 多幸金 at 00:10Comments(0)休日

2009年05月17日

定休日





明日

五月十八日月曜日は

定休日につき

お休みさせて頂きます

  

Posted by 多幸金 at 23:29Comments(0)お知らせ

2009年05月17日

新生姜









『新生姜』


月日が経つのは

早いもので

去年仕込んでから

もう一年が過ぎ

またこの時季が

やって来ました








綺麗に掃除をして

ひたすら・・・

きざんだり

へいだりして








これだけの量になりました

あと

この量の5倍ぐらい

仕込むと

一年分の

ガリ生姜が

出来上がります!!

  
タグ :新生姜

Posted by 多幸金 at 12:26Comments(0)日常

2009年05月16日

天然うなぎ


昨日

京都三大祭の

葵祭がありました

京都御所~上賀茂神社までの行程

御所は近いので

仕事の合間に少し観に行ったんですが・・・・

カメラを忘れ

写真をとれませんでした


残念






さて今日は・・・・


『天然うなぎ』

最近わりと

コンスタントに

入荷しています!!









市場に出回っている

ウナギのほとんどが

養殖もの・・・


昔にくらべ

天然ウナギは

今や

希少になりました




















養殖ものとは

一味違った

味・風味

是非

お試し下さい!!

  
タグ :天然うなぎ

2009年05月15日






真夏のように

暑い日が続いたり

夜になると

肌寒かったりと

体調管理が難しい

今日この頃ですが

皆様

お変わりはありませんか?







突然ですが

さて

これは何をしているのでしょう?


何かを炊いています・・・・・










答えは









スッポンでした!!

 通称 〇







上から見ると

亀にくらべ

甲羅が丸いのが

良くわかります

だから

〇なんですね


スッポンはとても

滋養に富む食材です

これから

どんどん暑くなって

夏バテかな?

って時にもオススメですよ。



  
タグ :スッポン

2009年05月13日





鱧おとし

焼霜

付焼き

鱧しゃぶ

鱧スキ

鱧寿司

どれも美味しくて

悩みますね~


まだ五月で

はしりですが

京都の夏の味覚



今日から

毎日入荷しています!!

一足先に

夏の風情を!!どうぞ


  
タグ :

2009年05月10日

定休日





明日5月11日月曜日は

定休日につき

お休みさせて頂きます。

  
タグ :定休日

Posted by 多幸金 at 23:57Comments(0)お知らせ

2009年05月08日

錦市場の・・・素敵なお店










今日はいつもお世話になっている  

    素敵なお店を紹介したいと 思います!!

 そのお店は       

 京の台所錦市場の中にある・・・・・

京町屋










昌の蔵さん








器土合爍さん




ご家族で営んでおられる お店で

京町屋の造りを生かした

ギャラリースペースや

二階には

書道、ヨガ

各種教室や

落語の会、コンサート

などにも最適な

お部屋があります

また

お店の奥には

焼き物の窯があり

店頭で息子さん(通称・師匠)が

轆轤をひかれた器を  

窯で焼かれ

お店には出来たての

素敵な器が沢山ならんでいます!!









器の絵付け体験や

書道教室もされています










完全家内生産の

素敵な器が沢山!!







綺麗な色目の器も沢山!!


大量生産の工業製品には無い

一つ一つ温かみのある器達・・・

なんだか優しさを感じます

きっと

創り手であるご家族の

人柄がでているんだと

目にするたび

使うたびに

つくずく

思います









お店の前から・・・









ここでいつも師匠が

轆轤をひかれています・・・











お店の奥の蔵・・・










お店の奥の中庭

錦市場の賑わいがうそのように

静かな空間

都会オアシスってかんじです













お店の一番奥にある窯

&

工房






















業種は違えど

同じもの創りを志す者として

いつも

良い刺激をうけ

感心させられ

尊敬する

お店でありご家族です



京の台所

錦市場におこしの際には

是非立ち寄って下さい!!

きっと

お気に入りの器と出会えますよ!!













昌の蔵 ( http://www.sho-no-kura.com )


器土合爍ブログ( http://kidoairaku.kyo2.jp )









 

  

Posted by 多幸金 at 23:25Comments(0)素敵なお店の紹介

2009年05月06日

お酒の新入荷!!





ゴールデンウィークも最終日

皆様、楽しく過ごされましたか?

さて

今日は、新顔の冷酒二本入荷しています!!




まずは

新潟県は石本酒造の

越乃寒梅 特選
 
(一昔前の日本酒ブームの火付け役のお酒有名なお酒ですね)

もう一本

滋賀県は松瀬酒造の

松の司 純米吟醸

(限定品らしく・・・720ml 500本 1・8L 1200本出荷とのことです)

どちらも

品書きには書いてないので

「今日はお酒なにが入ってる?」

って

お気軽にお尋ね下さいね。








  
タグ :お酒

Posted by 多幸金 at 13:11Comments(0)お酒

2009年05月02日

今日の仕入れ

                                 
                                 今日の仕入れの一部!!です



    
      オコゼ



      トリガイ














     

      グジ  

      ヨコワ

      等等・・・












                                  いろいろ入荷してます!!  

2009年05月01日

おでん









最近

日中はポカポカ暖かくても

夜になると肌寒い日が続きますね

そんな夜には

多幸金の

おでんで

温まれるのは

いかがでしょう!?


多幸金では

創業以来

一年中おでんを

おかせてもうてます

「えぇ、夏場も・・・」

と思われるかもしれませんが

その時季々で

入る具材もかわり

また

夏場

クーラーで冷えきった体には

とても

やさしいお味ですよ。