2023年12月05日
2017年08月09日
銀杏
みなさん、こんにちわ。
・・・暑いですね。
外では蝉が鳴いていますが、
阿蘇から初物の銀杏がはいりました。
鱧と松茸と銀杏の土瓶蒸しで
一足早く秋の味覚をお楽しみいただけます。

・・・暑いですね。
外では蝉が鳴いていますが、
阿蘇から初物の銀杏がはいりました。
鱧と松茸と銀杏の土瓶蒸しで
一足早く秋の味覚をお楽しみいただけます。

Posted by 多幸金 at
15:51
│食材 メニューに関すること
2017年08月07日
鱧
京都の夏といえば…
ハモを思い浮かべる方も多いと思います。
ハモのおとし、焼き目、タレをつけて焼いたり、柳川風にお鍋に仕立てたり。
松茸とハモでお鍋にしてもいいですね。
生きの良い鱧を色々なお料理で、
ぜひご賞味ください。

Posted by 多幸金 at
22:58
│食材 メニューに関すること
2017年04月04日
あぶらめ
こんにちわ、4月ですね!
鴨川の桜は、つぼみも随分と膨らみ
平日でもピクニック(お花見には少し早い)を楽しむ方々が身受けられます。


満開は明後日あたりでしょうか?
楽しみです。
さて、春に美味しい魚といえば、鯛もそうですが、多幸金では「あぶらめ」をお勧めしています。

脂肪分の多い白身の魚で、
皮を炙ったお造り、からあげ、椀モノにしても美味しいです!
鴨川散歩のついでにぜひ、いらしてください。
お待ちしております!
鴨川の桜は、つぼみも随分と膨らみ
平日でもピクニック(お花見には少し早い)を楽しむ方々が身受けられます。


満開は明後日あたりでしょうか?
楽しみです。
さて、春に美味しい魚といえば、鯛もそうですが、多幸金では「あぶらめ」をお勧めしています。

脂肪分の多い白身の魚で、
皮を炙ったお造り、からあげ、椀モノにしても美味しいです!
鴨川散歩のついでにぜひ、いらしてください。
お待ちしております!
Posted by 多幸金 at
13:54
│食材 メニューに関すること
2017年03月15日
しらうお
みなさん、こんばんわ。
京都は晴れているのに雨が降ったり
強風が吹いたりとややこしいお天気でした。
さて、本日は春が旬の魚のひとつ、しらうお(白魚)をご紹介します。
「しらうおのような手」と美しい指に例えられるように、透き通った可憐な魚です。
当店では宍道湖のしらうおをご提供しています。
ふんわり揚げたり、しっとりと玉子とじでお召し上がりください。
ちなみに、名前は似ていますが「しろうお」はスズキ目ハゼ科の魚で、
「しらうお」はサケ目シラウオ科です。
地方によっては、「しろうお」を「しらうお」と呼ぶこともあるそうですね。
どうぞ、宍道湖のしらうお、ご賞味くださいませ。
美味しいですよ!
京都は晴れているのに雨が降ったり
強風が吹いたりとややこしいお天気でした。
さて、本日は春が旬の魚のひとつ、しらうお(白魚)をご紹介します。
「しらうおのような手」と美しい指に例えられるように、透き通った可憐な魚です。
当店では宍道湖のしらうおをご提供しています。
ふんわり揚げたり、しっとりと玉子とじでお召し上がりください。
ちなみに、名前は似ていますが「しろうお」はスズキ目ハゼ科の魚で、
「しらうお」はサケ目シラウオ科です。
地方によっては、「しろうお」を「しらうお」と呼ぶこともあるそうですね。
どうぞ、宍道湖のしらうお、ご賞味くださいませ。
美味しいですよ!

Posted by 多幸金 at
23:50
│食材 メニューに関すること
2017年03月04日
ご無沙汰しております
あっという間に3月ですね。
日中は過ごしやすくなってきました!
多幸金では、筍やふきのとう、タラの芽など
春の味覚をご用意しています。
お近くにお立ち寄りの際には
どうぞ覗いてみてくださいませ。
なお、冬の逸品、おでんの海老芋は
間も無く終了しますので、
こちらもぜひご賞味くださいませ。
日中は過ごしやすくなってきました!
多幸金では、筍やふきのとう、タラの芽など
春の味覚をご用意しています。
お近くにお立ち寄りの際には
どうぞ覗いてみてくださいませ。
なお、冬の逸品、おでんの海老芋は
間も無く終了しますので、
こちらもぜひご賞味くださいませ。
2011年01月12日
しろグジ 入荷しております♪
本日のオススメ♪
「しろグジ」
入荷しております♪
しろグジは
白いアマダイのことで・・・・
アマダイには
赤
白
黄
の三種あります
京料理には
彩りが良いので
赤を
珍重します
また
大阪では
脂がのっている
白を
珍重します
「しろグジ」
入荷しております♪
しろグジは
白いアマダイのことで・・・・
アマダイには
赤
白
黄
の三種あります
京料理には
彩りが良いので
赤を
珍重します
また
大阪では
脂がのっている
白を
珍重します
立派なサイズです♪
3.2kgぐらいあります
脂ののった
しろグジ
是非
ご賞味下さい♪
2011年01月08日
本日のオススメです♪
本日のオススメです♪
連日の
寒さを吹き飛ばすような
精のつく食材
入荷しております!!
連日の
寒さを吹き飛ばすような
精のつく食材
入荷しております!!
スッポン
1.3㎏の
立派なサイズです
京都府産
黒毛和牛
寒さに
負けないように
精のつくものを!!
是非
2011年01月06日
2010年12月23日
今日のオススメです♪
今日のおすすめです♪
「マナガツオ」
「マナガツオ」
立派なサイズです♪
4kg
ぐらいあります
この
マナガツオを
切り身におこして
味噌漬けにして♪
焼き物に♪
所謂
西京焼きです♪
この
時季の味覚
是非
ご賞味下さい♪
2010年12月17日
なまこ このこ このわた ???
「この子」
「海鼠腸(このわた)」
これ
すべて
海鼠(なまこ)
を
使った珍味なんです♪
「海鼠腸(このわた)」
これ
すべて
海鼠(なまこ)
を
使った珍味なんです♪
立派な
ナマコです♪
生で召し上がって頂けます♪
「この子」
ナマコの卵巣を干したものです
三味線の
ばち に
見た目が似ていることから
「ばち子」
とも言います
「このわた」
なまこの腸の塩辛です
お酒がすすみます♪
まさに
ナマコ尽くし ♪ です
と
言うわけで・・・
ナマコ珍味
色々
取り揃えております!!
2010年12月10日
すぐき大根
毎年
この時季に
お客様から頂く
この時季に
お客様から頂く
すぐき大根
お漬物の
すぐきは
一般的ですが
生野菜の
すぐきは
なかなか
市場には出ないので
珍しいです
今年は
夏の猛暑の
影響で
不作とのことです
この
すぐき大根を
炊いて
おでん種に♪
丸大根とは
また違い
少し
酸味があり
とてもやわらかく
美味しいですよ♪
旬の味覚を
是非
ご賞味下さい♪
2010年12月04日
2010年12月02日
本日のオススメです♪
」

4kgの
立派な鯛です♪
みかんと
比べると
大きさがわかりやすいかと・・・

明石産
天然真鯛
オススメです♪
本日のオススメです♪
明石より
立派な
本鯛入荷しております!!
明石より
立派な
本鯛入荷しております!!
4kgの
立派な鯛です♪
みかんと
比べると
大きさがわかりやすいかと・・・
明石産
天然真鯛
オススメです♪