京つう

ショップ  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年10月21日

今日の仕入れ & 仕込みなどなど















今日の

仕入れ & 仕込み



少し

紹介です♪


























『オコゼ』



















国産

『地の蛤』































『カマス』

『鱧』

『ナマコ』

『針イカ』





















『スッポン』









等等

この他にも

秋の味覚

色々入っていますよ!!





















  

2009年10月10日

おこぜ・・・・鮒寿し茶漬け・・・












今日は

少し

お料理の紹介です











「オコゼの唐揚げ」

度々

ブログに登場する





オコゼ







お造りで

召し上がって頂いた後に

ヒレを

唐揚げにしました!!

他にも




酒蒸し

お吸いもん

赤だし

付焼き




等々

お好みに合わせて

調理させて頂きますので

お気軽にお申し付けください!!












『鮒寿し茶漬け』


鮒寿し


好き嫌いが

わかれると思いますが・・・

お好きな方には

是非

一度

試して頂きたい!

一品です!!



お酒のみの方の

最後の〆に

絶品ですよ♪


  

2009年10月08日

丹波栗

秋の味覚














『丹波の栗』



渋皮煮

甘露煮

くり煎餅

くりご飯


等々


秋の味覚



今年も

美味しく

実ってますよ!!




  

2009年10月02日

実りの秋








早いもので

もう10月ですね


食欲の秋・味覚の秋

と言うことで


今日の

仕入れ&仕込みの

一部を紹介!!
















秋魚『かます』

新もんの筋子







松茸土瓶蒸しに








京都産『黒毛和牛』






新もんイクラ






〆鯖






実りの秋

この他にも

毎日

色々な食材が

入荷していますよ♪



  
タグ :食材

2009年09月30日

今日のオススメ!!

本日のオススメ!!














蒸したて

『鴨ロース』








『オコゼ』




今日は

雨の日

ですが

久しぶりなので

なんだか

楽しい♪気分になりませんか?









雨降りですが

お近くにお越しの際には

是非

お立ち寄り下さい

お待ちしてます♪

  

2009年09月26日

オコゼ




本日のお勧め












『オコゼ』


入荷しています



  
タグ :オコゼ

2009年09月25日

子持ち鮎 煮




本日のお勧めです!!










「子持ち鮎」煮浸し

炊き上がりました!!


鮎と言うと

焼き物のイメージが強い

ですが

この時期

子持ちの鮎は

炊いても美味しいですよ♪



  
タグ :子持ち鮎

2009年09月23日

松茸



国産

「松茸」

入荷しています!!


土瓶蒸し

松茸フライ

鱧と松茸ですき焼き

やっぱり焼き松茸

迷いますね♪



輸入物とは

比べ物にならなに


香り



食感


やっぱり国産です!!



欲を言うと・・・

国産の中でも


『丹波』の松茸


別格です


丹波も

ボチボチ入荷すると

思います


秋の味覚

是非

ご賞味下さい!!




  
タグ :松茸

2009年09月19日

笹鰈

これはいったい

何でしょう?

何か・・・

やっつぱり

魚のような・・・










答えは

「笹カレイ」です








実は・・・


うちの大将の実家は

越前武生の魚屋で

今はお兄さんが営んでおられます


そこから

毎年この時期

送ってもらい
(今年の第一便は40枚)

店で一塩をして

一夜干にします


焼物なのですが

外は香ばしく

内はふっつくらで

とても

美味しいですよ!!


秋の味覚

是非

ご賞味下さい♪






  
タグ :笹カレイ

2009年08月30日

夏の疲れに・・・

スッツポン









お盆も過ぎて

8月もあと少し

夏の疲れから

体調を崩される方も

多いのではないでしょうか?


そんな時は

スッポン 〇鍋を

食べるのが一番!!

滋養に富

元気が出ますし

女性の方には

コラーゲンも

たっぷり入っていますよ♪



  
タグ :すっぽん

2009年06月04日

夏野菜

春と夏の間

六月

これから

梅雨

ですね





『夏野菜』

写真は・・・青梅、加茂茄子、マンゴー

だけですが

万願寺唐辛子

鷹峰唐辛子

冬瓜

上賀茂のとまと



ぼちぼち

出てきています!!


加茂茄子の田楽、餡かけ

夏野菜の炊き合わせ

 煮梅・・・と

いろいろ

できそうです





  

2009年05月22日

オコゼ

今日のオススメ










御伽草子にもでてくる

オコゼ

入荷しています!!

  

2009年05月20日

『鮎』

だいぶ

大きくなってきました







鮎には

「香魚」という

呼び方があり

スイカの香り?

少し青くさい

独特の風味が

特徴です

それは

岩についた

川藻を

食べるためです

また

語源は

奈良時代

占いに

使われたことから

『鮎』という

漢字が

   あてはめられたそうです・・・・

そんな昔から

親しまれていたんですね


これから

夏にかけ

旬をむかえる

『鮎』

是非ご賞味下さい!!








  
タグ :

2009年05月16日

天然うなぎ


昨日

京都三大祭の

葵祭がありました

京都御所~上賀茂神社までの行程

御所は近いので

仕事の合間に少し観に行ったんですが・・・・

カメラを忘れ

写真をとれませんでした


残念






さて今日は・・・・


『天然うなぎ』

最近わりと

コンスタントに

入荷しています!!









市場に出回っている

ウナギのほとんどが

養殖もの・・・


昔にくらべ

天然ウナギは

今や

希少になりました




















養殖ものとは

一味違った

味・風味

是非

お試し下さい!!

  
タグ :天然うなぎ

2009年05月15日






真夏のように

暑い日が続いたり

夜になると

肌寒かったりと

体調管理が難しい

今日この頃ですが

皆様

お変わりはありませんか?







突然ですが

さて

これは何をしているのでしょう?


何かを炊いています・・・・・










答えは









スッポンでした!!

 通称 〇







上から見ると

亀にくらべ

甲羅が丸いのが

良くわかります

だから

〇なんですね


スッポンはとても

滋養に富む食材です

これから

どんどん暑くなって

夏バテかな?

って時にもオススメですよ。



  
タグ :スッポン

2009年05月13日





鱧おとし

焼霜

付焼き

鱧しゃぶ

鱧スキ

鱧寿司

どれも美味しくて

悩みますね~


まだ五月で

はしりですが

京都の夏の味覚



今日から

毎日入荷しています!!

一足先に

夏の風情を!!どうぞ


  
タグ :

2009年05月02日

今日の仕入れ

                                 
                                 今日の仕入れの一部!!です



    
      オコゼ



      トリガイ














     

      グジ  

      ヨコワ

      等等・・・












                                  いろいろ入荷してます!!  

2009年05月01日

おでん









最近

日中はポカポカ暖かくても

夜になると肌寒い日が続きますね

そんな夜には

多幸金の

おでんで

温まれるのは

いかがでしょう!?


多幸金では

創業以来

一年中おでんを

おかせてもうてます

「えぇ、夏場も・・・」

と思われるかもしれませんが

その時季々で

入る具材もかわり

また

夏場

クーラーで冷えきった体には

とても

やさしいお味ですよ。






  

2009年04月30日

今日の仕入れ






今日の仕入れの

一部を・・・紹介






メバル

メバルの煮付けは春の味!!

ですが

もうぼちぼち

初夏なので

終いになります

春名残の味

是非どうぞ!!





下の写真は

ヨコワにサバです




その他

アブラメ

目板カレイ

いろいろ

入荷してます!!

  

2009年04月15日

初夏

四月も半ばになり

品書きにも

そろそろ

初夏を感じる

一品が

増えてきました。










 はじめました!!

まだまだ

若鮎なので

頭から尻尾まで

食べれますよ。

初夏の味覚

一足早く

是非

 ご堪能下さい。  
タグ :初夏